カラーパレット#4 -クリア- ファッション編

みなさまこんばんわ! ぶんちゃんです!!

今回もまた読んでいただいてありがとうございます!!

皆様のお陰で今日もブログ書けております。

 

さて、今日はイメージ別配色法-クリア-のファッション編をお届けしたいと思っております。

毎回、ファッションには四苦八苦しながら配色考えているんですけれども、今回もまあなかなか手ごわかったです。

今回も5パターン作例つくりました!

それでは、早速行ってみましょう!!

目次

パターンA

さわやかな服装ですね。こちら、ワンピースの地色と花柄の色に配色施しています。

できるだけ1色でクリアのイメージに近づけるように薄い青を選んでいます。

そこに透明感をプラスする目的でライトグレーにしました。最初ホワイトにしていたんですが、印象がビビットになりすぎるんですね。パッキリしすぎるというか。。。

クリアという印象を持ちつつもふんわりとした雰囲気は残したかったのと、オフホワイトのような少しくすんだ色の方が地色とのバランスも良いなあ、と感じたのでこの組み合わせにしてみました。

パターンB

これは、ファッションでよく見かけるマリンテイストの配色を参考にしてみました。

ガッツリとしたマリンテイストだとホワイトを多用しているイメージなんですが、今回はそこから派生させてボトムスの色を明るめの青緑にしました。

バッグの色が悩みどころで、青にするとなんか全体としてパッとしない印象になってしまったんですよね。全身青だねえ、という感想しかないような感じでした。

少し変化をつけて対照的な黄色をバッグの色に持ってきています。

パターンC

これは、オーソドックスなクリアな配色ですね。薄い青とライトグレーの組み合わせ、そして濃い青を小物に配色しています。なんで白にしないんだろう、という疑問が聞こえてきそうなんですが、パターンAの時と同様にパッキリしすぎな感じがしてしまうんですよね。。。

気にすることないのかもしれませんが、そこがどうしても気になってしまって。。。

もしかしたらクリアというイメージを表現したいならそっちの方が向いているかもしれないのですが、配色として強すぎないかな、と思いこの色に落ち着きました。

 

パターンD

ここからはメンズです!

メンズではボトムスに明度の低い色、トップスに明度の高い色を配色しています。基本的ですね。

ボトムスは強い青を持ってきていて、シャツに薄い青を配色しています。

ライトトーンの青にすると、彩度差がなさ過ぎて非常に曖昧な配色になってしまいました。

ここまで差がしっかり感じられた方が見た目にも安定していたのでこの配色にしました。

手に持っているジャケットにはライトグレーを入れています。

パターンE

こちらはシャツに薄い青、ボトムスに灰がかった青緑を配色しています。

こうやってトップスとボトムスに差を出すと面白いですね。もちろん、差を出そうとすればするほどクリアな透明感のあるイメージから遠ざかっていくのは承知しているんですが、メンズの場合、どうしてもうまい配色が見つけられなかったんです><

もっと勉強してバリエーション豊富に考えられるように精進します!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回の作例は全部青が主体になっているかと思いますが、その中にもこれだけバリエーション作れるんだ、と面白かったです。

青は一番好まれる色でもあるので、さわやかな印象を出しやすいですね。

もっとほかの色みも織り交ぜたら変化つけられて楽しいかもです^^

 

さて、今回はここまでです!

次回は、このテーマの最終回、インテリア編をお送りいたします。

また読んでいただけると嬉しいです。

ほいじゃ、また次回!!

Instagramもよろしくどうぞ!

Instagram: https://www.instagram.com/fujiokabungo/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »