カラーパレット#6 -ダイナミック- フライヤー編

皆様どうもこんばんわ! ぶんちゃんです!!

本日も無事にブログ更新できております^^

いつも読んでいただきありがとうございます。

 

本日はイメージ別配色法-ダイナミック-のフライヤー編をお届けいたします!

前回でこのテーマの基本的なイメージはつかめました(←ということにしておきます^^;)

鮮やかな原色調をしていくとダイナミックなイメージに近づくことができます。

ビビッドな配色が魅力のこのイメージ、いざフライヤーに配色してみるとどうなるのか。気になるところですね^^

 

それでは、早速行ってみましょう!

 

パターンA

ベースカラーの赤が目を引きますね。周りの水玉の橙・黄・緑がアソートカラーとしても鮮やかです。

このテーマでは、できるだけ色相を離した方が効果的なんですね。これを類似色相だけでやろうとすると差が曖昧になりすぎるので、セパレートカラーを入れるなど、別の対策が必要になります。

今回、ビビットトーンの赤だとさすがに派手過ぎるなぁ、と感じたので、一つ彩度を落としてストロングトーンの赤にしています。そうすることで水玉との彩度差も出て良い感じになりました。

 

パターンB

今度は、緑をベースカラーに使ってみました!

さっきの配色に比べると、色相差が比較的狭いパターンですね。

こういう色のパターンって、インド料理屋さんとかでよく見かけますね。緑とオレンジの配色が特徴的です。さっきよりは全体として色とりどりな印象ではないですが、彩度が高いのでダイナミックなイメージは保てているかな、と思います^^

もっと差を出すように橙を赤にして補色色相にしても良かったのですが、緑と橙の組み合わせが個人的に鮮烈だったので、今回はこちらにしてみました。

パターンC

本日最後のパターンは本当に色とりどりにしてみました!

いつもならできるだけ全体をまとめたいので統一感が出るように配色するところですが、こうした色んな色を使えるのはこのテーマ特有ですね。

全体として彩度も高く、見た目にも華やかです。ただ、華やかではあるものの見る人の視線が散らかるので、どこを見せたいのか分からない、といった声が聞こえてきそうですね。

明確にココを見せたい! などあれば、目立つ色(特に赤や黄色)をそのポイントに持ってくるなど、工夫が必要ですね。

こうして見ても、赤が入っているリンゴに目が行くと思います。

 

まとめ

フライヤー編、いかがでしたでしょうか。

本日の配色練習はここまでです!

こうして鮮やかな色を使えるのは楽しいですね^^

ただ、安っぽくなってしまったり子供っぽくなってしまうきらいがあるのでそこは注意が必要ですね。インパクトが大きい分、使いどころを間違えてしまうと下卑た印象になってしまう可能性もある、ということは注意しておいた方が良いですね^^

練習してみて思ったのは、色同士の対比は考える必要がないとのことでしたが、その面積比や並べ方に気を使わないといけない、ということですね。

 

今回はここまでです!

次回は、パターン編をお届けいたします!!

ほいじゃ、また次回!

 

 

Instagramもよろしくどうぞ!

Instagram: https://www.instagram.com/fujiokabungo/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »