色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1・2 #9

みなさまどうもこんばんわ!! ぶんちゃん(@bun_colorlesson)です!!

皆様いつも読んでいただいてありがとうございます^^

今日も昨日の続き、パーソナルカラー検定の勉強をしてます!

今日は、モジュール1の最後、フォーシーズン分類に関して勉強しました。

今日でモジュール1の勉強も2周目が終わり、明日から3周目に入ります。これからもっと詰めて勉強していかないといけませんね。

おっと、そうだ。公式テキストを購入するときに、配色ワークブックというものも一緒に買ったんだった。

と、今さらになって思い出して、パラパラとめくってみたんですが、これは、実際に手を動かしてカラーカードを貼っていくもののようです。

春の色にはこのカラーカードを貼りましょう、的なことが書いてあって、実際に切って貼って色の違いを確認していくもののようですね。

う~む。なかなか面白い。3周目からは、これも活用しながら勉強していこうと思います。

それはそうと、今日の勉強ですね。

 

基礎編6

モジュール1の最後はフォーシーズン分類です。2周目にして気づいたんですが、ここまで勉強したことがすべてこの分類に集約されるんではないか!と思いました。

基礎編5までのことがしっかり覚えきれていないと、この春夏秋冬の分類がちんぷんかんぷんになってしまいます。

なるほど。これは3周目ではしっかり覚えていかないとついていけそうにありません^^;

今春の色を選べと言われても、これかなあ?といった曖昧な感じでしか答えられません。これがしっかり春の色はこれです!と即答できるくらいにまで煮詰めていかないと身につかないですね。

うーむ、まだまだ先は長そうです。。。

ま、ともあれ明日もしっかり勉強していきます!

ほいじゃ、また次回!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »