色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1・2 #10

みなさまどうもこんばんわ!! ぶんちゃん(@bun_colorlesson)です!!

今日はモジュール1の勉強3周目ということで、また頭から勉強しなおしです。

今度はしっかり頭に入れていくつもりで、勉強していっています^^

先日話した、配色ワークブックも進めております。

これがなんと、思った以上のボリュームでこなすのになかなか時間がかかりそうです。

切って貼るだけでも時間を取られるのに、このボリュームだと、終えるのに何日かかるのか。。。

心配はつきませんが、地道にやっていきます!

基礎編1・2

今日はモジュール1基礎編1と2を勉強しました。

基礎編1はどうして色は見えるのか?というところから始まるので、本当に基本のキですね。

基礎編2は色の4属性のお話です。

色相・明度・彩度・清濁がそれぞれ人の見た目の印象にどのような効果を及ぼすのか、そういったことを中心に勉強します。

これらを組み合わせてパーソナルカラーを組み立てていくわけですね^^

少しずつ覚えている箇所も増えてきて、面白みも増してきました!

また明日はこの続きと、配色ワークブックも引き続き勉強していきます!

ほいじゃ、また次回!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »