色彩技能パーソナルカラー検定モジュール1・2 #11

みなさまどうもこんばんわ!! ぶんちゃん(@bun_colorlesson)です!!

週末は仕事が忙しく、検定の勉強することできなかったのですが、今日ようやく先に進むことができました!

今日は日曜なので、しっかり勉強していこうと思います!

基礎編3・4

今日は前回のつづき、基礎編の3と4を重点的に勉強しました。

基礎編3はPCCSの話ですね。

色彩系の資格を取ろうと思ったら、PCCSは避けては通れない、というか、どの検定でも出てくる箇所なので、早いうちに覚えておくことをおススメします。

改めてPCCSの概要をおさらいしました。色相環に始まり、トーン図やトーンのイメージなどもしっかりと覚えていきます。

色相環やトーン図に関しては、一通り覚えられたかなあ、というところで書いてみると良いですよ。

そうすると番号と名前と逆に覚えてるなあ、とか、ついついつまづく箇所に思い当たるはずです。

サラッと書けるようになるまでこれを繰り返します。

 

基礎編4は色の視覚効果の話ですね。

色の対比や同化、そして軽重感や寒暖感。それぞれ、色のどの属性が作用しているのか細かく勉強していきます。

今は、覚えるべきワードを単語帳のようにして毎日繰り返し暗記していきます。

ただの暗記なんですが、やっぱり頭に入ってるのと入ってないのとでは勉強の進みも違うので。。。

 

あとは、配色ワークブックも進めました! まだ、黄み寄りの色はこんな感じ、とか青み寄りの色はこの色、とかを確認している段階なのですが、

カラーカードを貼って見てみると、より具体的に色の違いを見て取ることができますね!

頭の中で黄み寄りとか青み寄りとかを考えているより、実際に色を見てみたほうが違いも覚えられるし早いです^^

 

そういったところで今日はここまでです。

次回は、またこの続きを勉強していこうと思います!!

ほいじゃ、また次回!!

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »